都市科学事典

都市科学事典

  • 横浜国立大学都市科学部(編)/2021年2月
  • 25000円(本体)/A5判上製函入1052頁
  • 装丁:桂川潤

ニンゲンは都市を志向し、集い、住む。
コロナ禍が暴く都市とは? 未知の未来に向けてトランジション・シティを模索する。
都市に関わる多分野の専門知を体系化・再編成し、経験知と融合させて実践的に活かすための事典。10の領域群に476項目、執筆者348名による「都市の知」の集大成。

(ISBN 9784861107344)

目次|contents

領域1  歴史(空間史/身体/心性/アーカイブズ/記録/記憶/遺産)
領域2  空間と場所(近代における「時間と空間」/グローバル化のなかの「空間と場所」/移動と定住のなかの都市/都市のスケープと都市的世界)
領域3  政治と経済(都市と自治/地域開発/地域経済/産業と雇用/都市財政/社会政策)
領域4  制度と装置(都市制度/都市計画制度/都市の装置/インフラ管理/都市の装置/交通・エネルギーインフラ/都市の装置/環境インフラ/都市の装置/社会インフラ)
領域5  建築とデザイン(建築の誕生と歴史/建築と生産/建築と人・共同体/建築と安全/建築・地域と環境/都市と建築)
領域6  環境と生活(環境と生活の総合的な視点/都市の環境問題/生態系と人間の関わり/都市の環境と災害のリスク)
領域7  情報とネットワーク(都市、グローバル化、ネットワーク/都市、景観、メディア/メディア、空間、共有、移動/情報技術がもたらす都市・社会像/環境・防災と情報システム)
領域8  まちづくりとコミュニティ(まちづくりの過去と現在/まちづくりの方法と諸相/コミュニティとまちづくり/コミュニティの理論/思想と方法/コミュニティの制度と諸相)
領域9  市民と文化(国家・市民社会・ダイバーシティ/都市におけるセグリゲーションとディバイド/都市における生活世界の諸相/都市における民俗と文化)
領域10  知と思想(都市をとらえる知/都市に向かう知/都市と対峙する思想/都市を超える思想)

編者|editor

横浜国立大学都市科学部編 
編集代表 佐土原聡(横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院教授)
編集副代表 小池治(横浜国立大学大学院国際社会科学研究院教授) 寺田真理子(横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院准教授)
編集総括監修 吉原直樹(東北大学名誉教授/横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院教授)

本事典の編纂は、2017年4月に横浜国立大学が50年ぶりの新学部「都市科学部」を開設したのを契機に開始。
「本事典が、横浜国立大学の都市科学部がめざす「都市科学」領域の確立の礎としての役割を発揮するとともに、都市について学ぶ方々、あるいは都市づくりやマネジメントをはじめ、都市に関わるさまざまな立場の方々、都市に関心をもたれている方々に広く活用いただけることを願っている」(「はじめに」より)

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

コミュニティ事典

コミュニティ事典

  • 伊藤守・小泉秀樹・三本松政之・似田貝香門・橋本和孝・長谷部弘・日髙昭夫・吉原直樹(編)
  • 2017年7月
  • 25000円(本体)/A5判上製1168頁
  • 装丁:南伸坊

〝コミュニティ〟の過去・現在・未来——
いま、なぜ〝コミュニティ〟なのか?
共生とコミュニティづくりには思想が要る!

千年に一度といわれた3.11以後、時代と社会を読み解く鍵となっている「コミュニティ」。いまコミュニティを論じることは、国の「かたち」を示すことであり、社会の公共性/共同性のありようを根本から問うことになる。『コミュニティ事典』は、まさに「現代社会論」であり、「世界の今を読み解く」テキストといえる。
15の大項目-総417項目、執筆者284名による専門知・実践知の集大成。国民生活審議会報告書、GHQ民政情報教育局資料、自治体別「コミュニティ・防災担当窓口」一覧など、資料編も充実の事典。
(ISBN 9784861105388)

目次|indexes

1総論  コミュニティの思想と歴史
2総論  国家・地方制度のなかのコミュニティ
3総論  近代日本社会とコミュニティ
4総論  ボランティア、NPO、NGOとコミュニティ
5総論  グローバル化とネット・コミュニティ
6総論  変容するエスニック・コミュニティ
7各論  まちづくりとコミュニティ
8各論  社会計画・社会開発とコミュニティ
9各論  福祉とコミュニティ
10各論 安全・安心とコミュニティ
11各論 災害・復興とコミュニティ
12各論 アジアのコミュニティ
13各論 欧米のコミュニティ
14各論 コミュニティ・プランニングの対象と方法
15各論 コミュニティ・スタディーズの対象と方法

★本文の一部をこちらからご覧になれます。

 

編集委員|editors

伊藤守(いとう・まもる)
早稲田大学教育・総合科学学術院教授

小泉秀樹(こいずみ・ひでき)
東京大学大学院工学系研究科教授

三本松政之(さんぼんまつ・まさゆき)
立教大学コミュニティ福祉学部教授

似田貝香門(にたがい・かもん)
東京大学名誉教授

橋本和孝(はしもと・かづたか)
関東学院大学社会学部教授

長谷部弘(はせべ・ひろし)
東北大学大学院経済学研究科教授

日髙昭夫(ひだか・あきお)
山梨学院大学副学長/法学部教授

吉原直樹(よしはら・なおき)
東北大学名誉教授/横浜国立大学大学院教授

この本を注文する

AMAZONで注文する HONTOで注文する 楽天ブックスで注文する

ブラジル雑学事典

ブラジル雑学事典

  • 田所清克(著)/2016年4月
  • 5000円(本体)・A5判並製・440頁
  • 装丁:江森恵子(クリエイティブ・コンセプト)

いまブラジルがますます熱い! 知ろう、学ぼう、感じよう!
ブラジル研究の第一人者であり、ブラジルを愛してやまない著者が、
40年にわたるフィールドリサーチに基づき、生活・文化・社会など(熱く)子細に解説。
この1冊でブラジルが好きになる!!
(ISBN 9784861104961)

目次|indexes

まえがき
ブラジル学序説:この国のかたちの全体像を理解するために
第1章 地理
・アマゾンを識る―偽りの神話と現実
・ 貧困の居住地理学―リオに観る大邸宅(カーサ・グランデ)と掘っ立て小屋(センザーラ)[=ファヴェーラ]
・ブラジルの水彩画―訪ねたい景勝地10選…など
第2章 歴史
・熱帯ブラジルに賭けたフランス人の植民地建設の夢
・先住民インディオに根差した社会思想(啓蒙主義)―『ブラジルのインディオとフランス革命』をめぐって…など
第3章 移民(史)
・新たなブラジルの文化
・文明に参画する民族集団―日本移民と日系ブラジル人の役割…など
第4章 経済
・今、ブラジルが熱い―目覚めた眠れる巨象…など
第5章 社会
・ブラジル(ラテン・アメリカ)の社会経済―発展の後進性と貧困に関する学説をめぐって…など
第6章 民俗
・ブラジル性を表徴した民衆の一大祭典―リオのカーニバルの歴史と背景…など
第7章 民族
・ヨーロッパ系出自が主流を占めるブラジル人(brasipeu)―肌の色に隠れたヨーロッパ人の血…など
第8章 教育
・ブラジルの教育問題の根底にあるもの…など
第9章 文化
・ブラジル文学に屹立する文豪の最高傑作『ブラス・クーバスの死後の回想』
・文人たちの視座から観たブラジルのサッカー―国民的スポーツに狂熱した作家たちと毛嫌いした作家たち
・アフロ・ブラジル文化誌―カポエイラの世界
・母なるアフリカ大陸の料理(法)を再生させたブラジルの黒人たち
・北東部の魅力―ブラジル性を投影した国民文化のメッカ
・グローバルな社会の中で異文化とどう向き合うか―日系ブラジル人を事例として…ほか多数
付録
引用度の高いブラジル学のための重要文献
その他の基礎的文献
あとがきにかえて:これまでの研究活動の総括と今後の研究課題と方向
事項索引
人名索引

著者|author

田所清克(たどころ・きよかつ)
1948年生まれ。京都外国語大学教授、ブラジル民族文化研究センター主幹、大阪府外国人相談顧問、日伯協会理事。
警視庁警察学校卒業後、京都外国語大学卒業。ブラジル国立フルミネンセ(リオ)大学大学院への2年の国費留学を経て、京都外国語大学大学院文学研究科修了。
著書に『ブラジルの都市問題―貧困と格差を越えて』(共著、春風社)、『ブラジル学への誘い―その民族と文化の原点を求めて』(世界思想社)、『ブラジル文学事典』(彩流社)、『現代ポルトガル文法』(共著、白水社)、『会話と作文に役立つポルトガル語定型表現365―これだけは知っておこう!』(三修社)など多数。

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

異文化コミュニケーション事典

異文化コミュニケーション事典

  • 石井敏・久米昭元(編集代表)/浅井亜紀子・伊藤明美・久保田真弓・清ルミ・古家聡(編集委員)/2013年1月
  • 7600円(本体)/A5判上製650頁
  • 装丁・レイアウト:矢萩多聞

◆多文化・多言語が共存する国際社会に生きる現代人必携・図書館必備の事典
◆文化とコミュニケーションにかかわる広大な領域をカバー
◆辞書としての機能と解説書としての機能を一冊にまとめた画期的な事典
◆異文化コミュニケーションにかかわるキーワードはもちろん、「国際理解教育」「日本文化論」「多文化共生」など、密接に関連する用語を網羅
◆各項目について、(1)用語の定義、(2)具体例を示しながらの解説、(3)研究・教育上の課題や今後の展望を提示
◆研究者、教育関係者、国際業務に携わるビジネスマン・公務員、自治体の国際交流課、地域活動家、学生にとって待望の一冊
◆項目数727、執筆者155
(ISBN 9784861103339)
日本図書館協会選定図書

凡人社通信』(2013年3月15日号)に紹介されました。
英語教育』(2013年5月号)に書評が掲載されました。評者は一般財団法人語学教育研究所常務理事の新里眞男氏です。

立ち読み│Look inside!

目次
まえがき
サンプル頁1
サンプル頁2

編集代表│chief editors

石井敏(いしい・さとし)
獨協大学名誉教授
久米昭元(くめ・てるゆき)
立教大学異文化コミュニケーション学部特任教授

編集委員│editors

浅井亜紀子(あさい・あきこ)
桜美林大学リベラルアーツ学群准教授
伊藤明美(いとう・あけみ)
藤女子大学文学部教授
久保田真弓(くぼた・まゆみ)
関西大学総合情報学部教授
清ルミ(せい・るみ)
常葉大学外国語学部教授
古家聡(ふるや・さとる)
武蔵野大学人間科学部教授

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

スペイン語語源辞典

スペイン語語源辞典

  • 太田強正/2012年12月
  • 5200円(本体)/B6判上製464頁
  • 装丁:長田年伸

見出し語約7300語。日本初のスペイン語語源辞典。語源を示すだけでなく、学習者が英語との関連でスペイン語の語彙を習得できるよう配慮。楽しく読みながら語彙が増える!
(ISBN 9784861103322)

著者│author

太田強正(おおた・つよまさ)
1947年1月1日生まれ。宮城県仙台市出身。1970年神奈川大学外国語学部スペイン語学科卒業。1972年東京外国語大学大学院修士課程ロマンス系言語専攻修了。現在、神奈川大学教授。

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

邦訳「ガリヴァー旅行記」書誌目録

邦訳「ガリヴァー旅行記」書誌目録

  • 松菱多津男/2011年6月
  • 4600円(本体)/B5判・並製・184頁
  • 装丁:矢萩多聞

明治13年刊行の初邦訳本から平成22年刊行物まで、書籍、漫画、紙芝居、LPレコード、カセットテープ、ビデオテープ、DVDなど500点以上を網羅。出版形態の変遷がわかるカラー口絵8頁。人名索引付き。人間の奥深を描き、愛され続ける『ガリヴァー旅行記』出版の全貌がここに。
(ISBN 9784861102769)

第7回ゲスナー賞「目録・索引」部門の銀賞を受賞しました。

著者|author

松菱多津男(まつびし・たづお)
昭和4年島根県生まれ。
昭和20年4月、日本石油株式会社関西製油所入社。
昭和38年7月、開発化学工業株式会社 代表取締役。
昭和35年頃より『ガリヴァー旅行記』を収集しはじめる。

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

日越工学用語辞典

日越工学用語辞典

  • 長岡技術科学大学工学辞典編纂委員会(著)/2008年7月
  • 2667円(本体)/A5判・並製・600頁
  • 装丁:矢萩多聞

日本初の日越工学専門辞典。見出し語約1万語。項目構成は日・越・英・カテゴリー。ヴェトナム語、英語から日本語を探せる索引機能付き。折り込みで元素周期表、単位記号一覧表。
(ISBN 9784861101496)

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

ニュージーランド百科事典

ニュージーランド百科事典

  • ニュージーランド学会 編/2007年7月
  • 9333円(本体)/A5判上製・468頁

歴史、政治、経済、文化、教育、福祉、自然、生活、スポーツまであらゆる情報を網羅する初の本格的事典。正確な知識に基づく、読んで面白い2000項目。年表、人口推移表、行政区域図、姉妹都市一覧など資料も充実。英語索引付き。
日本図書館協会選定図書
(ISBN 9784861101113)

目次|indexs

『ニュージーランド百科事典』に寄せて…ⅰ
『ニュージーランド百科事典』刊行にあたって…ⅲ
凡例…ⅴ/日本とニュージーランドの位置関係…ⅵ
項目[あ~ん]
あ行…1
か行…48
さ行…126
た行…181
な行…236
は行…253
ま行…320
や行…362
ら行…367
わ行・ん…394
資料
年表…408
歴代総督…418/歴代首相…419/マオリ王…421
ニュージーランド人口の推移…422
エスニック集団別人口…423
ニュージーランドの面積…423
行政区域…424
マオリ主要イウィの居住地…426
平均気温…427
平均降水量…428
主要山地と平野…429
主要河川と湖沼…430
国立公園と森林公園…431
海洋公園と保護海域…432
姉妹都市・友好都市その他…434
英語索引…437
ニュージーランド学会案内…453/執筆者一覧…454

編者|editor

青柳 まちこ(あおやぎ まちこ)
立教大学名誉教授。東京都立大学大学院修了。文学博士。文化人類学。主な著書に『モデクゲイ―ミクロネシア・パラオの新宗教』(新泉社1985)、『トンガの文化と社会』(三一書房1991)、主な編著に『もっと知りたいニュージーランド』(弘文堂1997)、『国勢調査の文化人類学』(古今書院2004)など。
大島 襄二(おおしま じょうじ)
関西学院大学名誉教授。ニュージーランド学会会長。太平洋学会会長。京都大学大学院中退。文学博士。文化地理学。主な著書に『文化地理学序説』(理想社1976)、『海を語る』(海青社1988)など。
ベッドフォード 雪子(べっどふぉーど ゆきこ)
摂南大学名誉教授。ニュージーランド学会学会誌『ニュージーランド研究』編集長。ミシガン大学大学院修了。Ph.D.(地理学)。
由比濱 省吾(ゆいはま しょうご)
岡山大学名誉教授。ニュージーランド学会副会長。京都大学卒業。人文地理学。主な編著に『ニュージーランド畜産業の構造』(ニュージーランド畜産業研究班1993)、主な訳書に『人類地理学』(フリードリッヒ・ラッツェル著/古今書院2006)など。

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

日本の英語辞書と編纂者

日本の英語辞書と編纂者

  • 早川勇/2006年3月
  • 6600円(本体)/B5判上製・320頁

幕末から戦後までの辞書刊行状況を網羅した年表と、辞書編纂に関わった人びとの経歴をまとめる。膨大な資料と詳細なデータで明らかにする、わが国150年の英学史!貴重な英語辞書の組版体裁も多数写真に収録。
(ISBN 486110064X)

目次|indexs

第Ⅰ部  世界のなかの英和辞典
第Ⅱ部  英語辞書年表
第Ⅲ部  専門用語辞書年表
第Ⅳ部  英語辞書写真
第Ⅴ部  英語辞書編纂と係わった人々の経歴

著者|author

早川勇(はやかわ・いさむ)
1947年名古屋市生まれ。愛知大学教授。著書に『ウェブスター辞書の系譜』、『英語のなかの日本語語彙-英語と日本文化との出会い-』など。

担当編集者から

著者が20年以上もかけて集めた古今の英語辞書写真は圧巻。書誌学的にも貴重な資料ばかりで、本書の目玉といっていい。
年表から編纂者の経歴、辞書写真にいたるまで、データがデータに終わらず、そこから立ち現れる人間臭さを堪能してほしい。[-長田-]

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

ダンテ神曲 原典読解語源辞典(3)天国

ダンテ神曲 原典読解語源辞典(3)

天国

  • 福島治/2005年10月
  • 46000円(本体)/B5判・640頁

中世文学の一大傑作『神曲』を逐語英訳し、語源、派生語、語彙の変遷、接頭辞など、翻訳の手がかりとなるものを多言語(羅・英・仏・西語等)により詳解する世界初の大辞典!
(ISBN 4921146799)

推薦のことば

ダンテの言葉の海―大江健三郎
原典が本当に読める―中条省平
まさしく、ジョイスフル―柳瀬尚紀
本当に頭の下がる仕事をなしとげる学者が存在し、その仕事を刊行する出版人が存在する。今やもう奇跡に近いと思っていたそのことが、ダンテ原典注解という形で実現される。歓喜の叫びを抑え難い。ジェイムズ・ジョイス経由でダンテをかじった者として、幸いに英語とフランス語は読める者として、この3巻本刊行にJOYcefulな叫びを抑え難い。福島治氏に感謝しつつ読破の決意を固めた。―柳瀬尚紀

著者|author

福島治(ふくしま・おさむ)
東京大学大学院人文科学研究科英語英文学専攻修士課程修了。ラテン語の泰斗、故ジョン・G・グリフィス教授(オックスフォード大学)に師事。著書:『英語派生語語源辞典』(日本図書ライブ)他。

担当編集者から

2002年晩秋に[地獄]篇の編集が始まり足掛け4年、ついに全3巻完結! 本棚に[地獄][煉獄][天国]と背文字が並んだ。やはり感慨深い。個人で購読する方は多くないにしても、主な大学図書館から全巻予約が入っており、「[天国]はいつですか」という問い合わせをいただくたび心苦しい思いをしていた。ようやくお届けすることができ、本当にホッとしている。
ダンテが「神曲」の執筆にとりかかったのは1307年(頃)、完成したのは1321年。680年のあいだ読み継がれてきた「神曲」。『ダンテ神曲原典読解語源辞典』も末永く読まれ、活用されるにちがいない。数百年後、「本」という形が残っているかどうかわからないが、この辞典のデータはなんらかの形で存続していると思う。こんなにすごい仕事をされた福島先生がめちゃ気さくな人だなんて、680年後の誰も思わないだろうなあ。[-山岸-]

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する