浅草 2011-2016―六区ブロードウェイ 日本人の肖像

浅草 2011-2016

六区ブロードウェイ 日本人の肖像

  • 初沢克利(写真)/2017年5月
  • 7000円(本体)/B5判変形520頁
  • ブックデザイン:Hd LAB

巷にはびこるまやかしの価値観は通用しない。
この街には、日本人の抱えている本質的矛盾がいかなるものかの一端が見える。

観光の街であり、芸能の街であり、そしてそれだけではない浅草の姿。
たしかにそこにあるけれど見えていなかったもの、たしかにそこにいるけれど見えていなかった人々が立ち現れる。つねに古いものと新しいものの混在する街浅草の、2010年代のドキュメント。
(ISBN 9784861105470)

 

写真集『浅草2011-2016』推薦のことば(推薦者50音順)

浅草の風景のなかには、なにを纏おうと、なにも着ていなくても、輝けるステージがあります。

雨宮衣織(踊り子 浅草ロック座所属)

 

かすかに体験した浅草の黄金時代は、いま俤(おもかげ)が失せた。せめて、浅草っ子の生の体温を、記憶だけでなく記録(しゃしん)に残したい。

荒俣宏(作家)

 

家は戦前まで浅草だったので、思い出をよく聞いた。子供の私には浅草は匂いの強い町だった。露店が多く、色濃い生活感。この写真集はどこか懐しい。

神山彰(明治大学教授)

 

どこからかやってきて、またいなくなってしまう人たちなのに、
江戸の昔からずっとそこにいるような気もする。
この人たちが浅草なのだ。

木下直之(東京大学教授)

 

芸能と娯楽の街、浅草。
本書の写真にある浅草を訪れた人と暮らす人の飾らない表情と佇まいは、江戸末期の浅草の浮世絵や明治中期の浅草の写真の中の人たちのそれと共通するものだ。
二〇一〇年代の浅草の街と人を記録してくれた初沢氏の仕事に感謝!

西条昇(浅草芸能史研究家・江戸川大学准教授)

 

芸人を育ててくれる街・浅草。
いつも舞台からみなさんの顔を見ています。
ん、この顔、見たことある、かも!

ナイツ(漫才師)

写真|photographer

初沢克利(はつざわ・かつとし)

早稲田大学仏文科中退、東京写真専門学院卒業。1972年に渡仏する。モンパルナスに居住しながらパリの写真を撮りはじめ日本、フランスの広告界で活動する。パリのモンパルナスにあるカフェ「セレクト」で撮ったパリの人々の写真を現地にて個展を開催。
1983年帰国。「モンパルナス・深夜の客」/ 富士フォトサロン、「パリ・美し都の四半世紀」/ 三越恵比寿店、その他などで個展を開催する。写真集に『MONTPARNASSE-深夜の客』(シティ出版)、『パリ・美し都の四半世紀』(集英社)などがある。『フジ子・ヘミング 我が心のパリ』(阪急コミニュケーションズ)にて写真を担当。

http://www.hatsuzawa-studio.net/

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

石巻片影

石巻片影

  • 三浦衛(著)、橋本照嵩(写真)/2017年2月
  • 2500円(本体)/A4変型上製120頁
  • 装丁・レイアウト:桂川潤

東日本大震災後の石巻を活写!  写真75点と詩・エッセイ

推薦のことば
写真と言葉の交響による、なんと巨大な叙事=抒情詩だろう!
残酷な三月の爪痕から出発して、
大地と人間の営みを祭のくり返しとして寿ぐに至る、
無数の魂の照応の記録だ。――中条省平(仏文学者)

写真が情景とせめぎ合い、ことばが写真とからみ合う。
本を繰るうちに、この世のむこうへと導かれる。
ふと気づく。
むこうにつながることが震災後の祈りの形なのだ、と。――長谷川宏(哲学者)

(ISBN 9784861105302)

目次|indexs

1 見えるものと見えないもの
2 四月は…
3 ひかりへ
4 たなごころ
5 沈黙の大魚
6 ヘルプレス
7 祈り
8 “おだづもっこ”たちのふるさと
9 カッラ~ンな笑い、大儀の眠り
10 みるめ
11 白い道
12 写楽――我と汝の対話の地平へ
13 石は砕けず、千金の玉をつぐ
14 鷗
15 古代からの霊に聴く
16 橋を渡る
17 苦労をともに
18 光のさざなみ
19 明神丸
20 力の弱くなった天
21 美のやどり
22 幼子
23 福耳
24 竜の誕生
25 日々の神話
26 ミルキーウェイ
27 初日
28 ヴェール
29 長靴セブン
30 木と祭り
31 歌を忘れぬ
32 暮らしのなかでこそ
33 灯と陽、うちとそとと
34 しぐさとまなざし
35 五月の唄を待つ
36 深き世界より
37 わが身ひとつ
38 馬鹿写真家
39 仮設
40 大地の詩
41 田植え唄が聴こえる

著者|author

三浦衛(みうら・まもる)
1957年、秋田県井川町生まれ。99年、春風社創業。著書に社史『出版は風まかせ』、エッセイ『父のふるさと』、詩集『カメレオン』(以上いずれも春風社)等がある。

写真|photographer

橋本照嵩(はしもと・しょうこう)
1939年、宮城県石巻市生まれ。74年、写真集『瞽女』(のら社)により日本写真協会新人賞受賞。著書に写真集『石巻 2011.3.27~2014.5.29』(春風社)、写真集『新版 北上川』(春風社)等がある。

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

〔写真集〕利根川を往く

利根川を往く

  • 塙紘(撮影)/2016年5月
  • 4800円(本体)/A4判上製(横長)・158頁
  • 装丁:桂川潤

暮らしの中にこそ詩がある―
昭和44年から64年までの20年間、利根川とともに暮らす人びとの生活、風土を克明に記録。写真点数150。
写真集『九十九里浜』の小関与四郎氏の跋文を併録。
(ISBN 9784861105036)

小関与四郎の写真集
九十九里浜』『クジラ解体

撮影者|photographer

塙紘(はなわ・ひろし)
昭和21年、千葉県旭市岩井生まれ。
昭和50年に個展「大利根の詩」を千葉市にて開催。昭和56年に雑誌『地上』(家の光協会)1月号に「利根川遡行10年」を掲載。平成六年にはNHKハイビジョンスクエア「我が愛しの九十九里~ある写真家の40年」の撮影を担当するなど、地域に根ざした写真を数多く撮り続ける。

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

新版 北上川

新版 北上川

  • 橋本照嵩(撮影)/2015年3月
  • 3500円(本体)/B5変形判・224頁
  • 装丁:桂川潤

立松和平氏(作家)推薦「近年の収穫といえる写真集である」
東日本大震災で甚大な被害を受けた石巻市。
石巻出身の人物写真家が、今はなき昭和30~40年代のふるさとの原風景と人々の暮らしを、深い愛情と洞察をもって写し撮る。
2005年刊の旧版に撮影場所と年月、英文対訳を加えた新版。
(ISBN 9784861104411)

★既刊★
石巻 2011.3.27~2014.5.29
東日本大地震で変わりはてた故郷を3年をかけ撮影。学校、避難所、仮設住宅と、そこで暮らす人々の営みを写す。膨大なフィルムから選んだモノクロ写真170点と撮影日誌。

 

撮影者|photographer

橋本照嵩(はしもと・しょうこう)
写真家。1939年、宮城県石巻市生まれ。日大芸術学部写真学科卒。
1974年、写真集『瞽女』(のら社)により日本写真協会新人賞受賞。
写真集に『西山温泉』(禪フォトギャラリー、2014年)、『石巻 2011.3.27~2014.5.29』(春風社、2014年)。
近年はフランスなど国外でも活躍。

 

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

石巻―2011.3.27~2014.5.29

石巻

2011.3.27~2014.5.29

  • 橋本照嵩(著)/2014年9月
  • 4500円(本体)/B5変形判・220頁
  • 装丁:桂川潤

「ふるさと石巻が大変なことになった。肉親の安否が分からない。」
「日常を取り戻そうとするふるさとの人々の営みを、身近なところから写真に収めたい。」
高齢の兄一家、学校、避難所、仮設住宅などを震災以降足かけ4年、精力的に撮り続けた。
変わり果てた思い出の場所とそこに暮らす人々の顔、顔、顔……震災がもたらしたものを問い続ける写真集。
(ISBN 9784861104145)
日本図書館協会選定図書

著者|author

橋本照嵩(はしもと・しょうこう)
写真家。1939年、宮城県石巻市生まれ。日大芸術学部写真学科卒。1974年、写真集『瞽女』(のら社)により日本写真協会新人賞受賞。
石巻の風景を50年撮影し、写真集『北上川』(2005年、春風社)刊行。
2014年『西山温泉』(禪フォトギャラリー)刊行。近年はフランスなど国外でも活躍。

 

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

世界写真紀行 美しい自然と文化を訪ねて[海外編・国内編]

世界写真紀行 美しい自然と文化を訪ねて[海外編・国内編]

  • 渋谷興二(著)/2014年8月
  • 3500円(本体)/A4変型判並製・256頁
  • 装丁:矢萩多聞

カラー写真480点掲載!!
「美しい自然と人の文化の調和」をテーマに海外・国内の景勝地へ撮影行脚。各地の写真(オールカラー)と撮影時のエピソード、感動体験を綴る。
(ISBN 9784861104091)

目次より|indexs

ギリシャ
ニュージーランド
スイス
エジプト
カンボジア
アメリカ
ペルー
アフリカ
イースター島&ガラパゴス諸島
……など、撮影地ほか多数

著者|author

渋谷興二(しぶや・こうじ)
1939年新潟市生まれ。静岡大学工学部電気工学科卒、NECに入社。退職後、キャリア開発や生きがい開発の啓蒙を目的とする講師活動を続ける。写真の作品制作をライフワークとする。
著書に『充実! バリューアップライフ』がある。

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

かぼちゃの下で―ウガンダ 戦争を生きる子どもたち

かぼちゃの下で

ウガンダ 戦争を生きる子どもたち

  • 桜木奈央子(写真・文)/伊藤氏貴(解説)/2011年9月
  • 1800円(本体)/四六横判並製・120頁
  • 装丁:矢萩多聞

「国民同士、民族同士の同士討ち」により数十万人単位の死者を出したウガンダ。悲惨な過去を抱えながら、戦争と隣り合わせの日常をたくましく元気に生きる子どもたちの姿を映し出す写真集。カラー写真多数。
【推薦】宮島達男 (現代芸術家)
少年兵。レイプ。エイズ。子どもさえ戦争の道具にされるウガンダ。写真家は過酷な現実に寄り添い、彼らの精一杯のいまを写し残す。彼らの未来を信じて……。
(ISBN 9784861102592)

目次|indexs

はじめに
夢は恋
戦った少年たち
未来だけがある
たき火と星空と蛍
学校に行きたい
手紙
解説 映像とことばのはざまから洩れる声
グルのアベー あとがきにかえて
謝辞

著者|authors

桜木奈央子(さくらぎ・なおこ)
フォトグラファー。1977年生まれ。高知県出身。立命館大学文学部卒。大学在学中に内戦中のウガンダ北部を訪れ、「別の生き方の可能性」をテーマに写真を撮り始める。2007年4月、アチョリ王国(ウガンダ北部)により親善大使に任命される。NPO法人(申請中)アフリカの水代表。ウェブサイト「アフリカの水

伊藤氏貴(いとう・うじたか)

1968年生まれ。文芸評論家、明治大学文学部専任講師。
著書に『告白の文学』、『名作は隠れている』(共著)など。

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

〈写真集〉クジラ解体

〈写真集〉クジラ解体

  • 小関与四郎/2011年6月
  • 15000円(本体)/A4判上製美麗函入・208頁
  • 装丁・レイアウト:和田誠

出港を待つ漁師、巨体を切り崩す男たち、古式捕鯨の史跡、クジラ料理、浜で息絶えるクジラ…。クジラを食べ、クジラと共に生きる日本の人々。大好評を博した『九十九里浜』の写真家による迫真のドキュメンタリー!和田浦・九十九里浜(千葉)、太地(和歌山)、鮎川(宮城)で24年にわたり撮影。モノクロ写真121点。
(ISBN9784861102615)
日本図書館協会選定図書

推薦者|recommenders

安西水丸、池内紀、海老沢勝二、加藤郁乎、金子兜太、紀田順一郎、五味太郎、佐々木幹郎、佐野賢治、須藤健一、谷川健一、地井武男、中条省平、長谷川宏、道場六三郎、山本一力(五十音順・敬称略)

●刊行にあたりお寄せいただいた推薦文

●共同通信社の配信により,「信濃毎日新聞」「東奥日報」「愛媛新聞」「高知新聞」「熊本日日新聞」「新潟日報」「神奈川新聞」「産経新聞」に紹介されました。

●「読売新聞」(千葉版:7月21日)に紹介されました。

●「北國新聞」(7月13日)「東京新聞」(7月13日)「千葉日報」(8月23日)に紹介されました。

●「水産経済新聞」(7月27日)に紹介されました。

●「新文化」(8月4日号)に紹介されました。

●「読売新聞」(8月28日)に紹介されました。

●「東京新聞」(9月11日)に紹介されました。

●「週刊読書人」(9月16日号)に紹介されました。

著者|author

小関与四郎(こせき・よしろう)
1935年、千葉県匝瑳郡栄村川辺(現匝瑳市)の農家に生れる。1973年、『写真集 九十九里浜』(木耳社)で、日本写真協会新人賞受賞。
著書に『九十九里浜』(春風社)、『成田国際空港』(木耳社・絶版)、『九十九里有情』(東京新聞出版局、1993年)など。

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

アンヘリカの選択

アンヘリカの選択

  • 丸岡永乃/2012年12月
  • 1800円(本体)/B4判上製32頁
  • 装丁:後藤葉子

家族も大事、仕事も大事。でもあなたが1番になるときは?
仕立て職人アンヘリカが夢をかなえる物語をゆたかな色彩で描き出した大型絵本。
(ISBN 9784861103377)

神奈川新聞(2013年1月3日)で紹介されました!
朝日新聞神奈川版(2013年1月17日)で紹介されました!
読売新聞神奈川版(2013年3月6日)で紹介されました!

著者│author

丸岡永乃(まるおか・ひさの)
大分県生まれ、神奈川県育ち。多摩美術大学絵画学科版画専攻卒。
執筆と絵画制作を中心に幅広く活動中。
文芸雑誌『Wasted Land』(荒地出版社)、『12 water stories magazine』(サンライト・ラボ)などに詩や絵を連載。『文藝』2001年冬号(河出書房新社)にインタビュー掲載。
著書に詩集『子鹿の休息』(WindchimeBooks)、詩画集『君にシロツメクサの冠を』(春風社)。

著者ウェブサイト「Write & Draw

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

海中快晴

海中快晴

  • 大門直樹/2006年10月
  • 1800円(本体)/A5判ヨコ・98頁
  • 装丁:矢萩多聞

広大な海の中で鮮やかな色模様の生きものたちが織りなすドラマティックな饗宴。ページを繰れば、そこは目も綾なるサカナたちの世界。西伊豆や南西諸島などで撮影した約150枚を収録。
(ISBN 4861100909/二刷9784861100901)

重版出来!

著者|author

大門直樹(だいもん なおき)
1948年 北海道江差町出身
1994年11月 ダイビングと水中写真を始める
・第52回 二科会写真部展 奨励賞
・JPS(日本写真家協会)展 入選4回
・第18回 ダイバーフォトコンテスト 金賞
・第26回 ダイビングワールドフォトコンテスト グランプリ
・地球の海フォトコンテスト2001 ネイチャー部門 グランプリ など

デジタル海中記・箱めがねBlog

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する