コバタンの繁殖―絶滅危惧種保存への挑戦

コバタンの繁殖

絶滅危惧種保存への挑戦

  • 石川文也/2009年10月
  • 2800円(本体)/四六判・上製・210頁
  • 装丁:糟谷一穂

環境破壊と乱獲によって激減した白色オウム・コバタンの繁殖は、同種間攻撃のために困難を極める。種の保存のための方策、そして問題点とは何か?これまで明かされてこなかった繁殖の様子を詳細に記す本邦初のコバタン専門書!
(ISBN 9784861101953)

目次│indexs

第1章
飼育下のコバタンの自然繁殖
―ペアリング・産卵・育雛―
1. 絶滅が危惧されるコバタンを取り巻く現状と種の繁殖の問題点
2. 繁殖の記録
3. まとめと考察

第2章
コバタンのオスのメスに対する攻撃の抑制・回避と次世代個体確保の可能性
―人工繁殖の実際 ―
1. はじめに
2. 白色オウムのオスのメスに対する攻撃について
3. コバタンの攻撃回避の実際
4. 次世代個体確保の可能性について
5. まとめと考察

第3章
コバタンの繁殖に適した巣箱について
1. はじめに
2. 一般的に推奨されているコバタンの巣箱について
3. 繁殖に使用したコバタンの巣箱の実例
4. まとめと考察

著者│author

石川文也(いしかわ・ふみや)
愛知県出身。日本鳥学会会員。幼少の頃から鳥類(主にインコ、オウム)の繁殖生態に興味を持ち、繁殖記録の収集を目的とした飼育を実践してきている。ほかに爬虫類(特にカメ)、昆虫類(特にクワガタ)の生態にも興味を持つ。本業として大学で教鞭をとっている。専門は人文社会科学系領域。

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

ラルテ・ヴェトラリア―17世紀初頭のガラス製造術

ラルテ・ヴェトラリア

17世紀初頭のガラス製造術

  • アントニオ・ネリ(著)/日本ガラス工芸学会(編)/黒川高明・上松敏明(監訳)/坂田浩伸・池田まゆみ(訳)/2007年12月
  • 5000円(本体)/A5判上製・212頁
  • 装丁:矢萩多聞

1612年にイタリアで出版され西欧に広く流布した最古のガラス製法書を訳出。ガラス工芸史・技術史のみならず美術史、科学史、産業技術史などの面からも興味深い書。図版も多数掲載し17、8世紀の技法を克明に伝える。
(ISBN 9784861101311)

著者|author

アントニオ・ネリ(1576-1614)
イタリア・フィレンツェ生まれのカトリック修道士。聖職者としての務めのほかに、当時の先端技術であったガラス作製の実験に携わる。1612年にイタリアで出版した『ラルテ・ヴェトラリア』は英・羅・独・仏・蘭・西語に訳され西欧に広く流布した。

編者|editor

日本ガラス工芸学会
ガラスの研究者、愛好者、制作者をはじめ、広くガラス全般に関わる人々からなる団体。1975年に「ガラス工芸研究会」として発足、1992年「日本ガラス工芸学会」と名称を変更して現在に至る。会員相互の連繋、情報交換などによりガラス研究やガラス文化の振興を図ることを目的とする。

訳者|translator

黒川高明(くろかわ・たかあき)
1930年東京生まれ。1954年東京大学工学部機械工学科卒業。同年東芝入社。以後ガラス製造技術、新製品の開発、製造、営業、海外事業等を担当。1990年東芝硝子社長就任。退任後欧州中世のガラス史の研究に専心。日本ガラス工芸学会理事。著書『ヴァルトグラス』(2000)、『ガラスの技術史』(2005)等。
上松敏明(うえまつ・としあき)
1928年東京生まれ。旧制荏原中学校卒業後、旭硝子㈱に入社、特許部、研究開発部勤務。1991年(社)日本硝子製品工業会勤務、「現代ガラスの博物館」学芸主任。(社)情報科学技術協会等諸団体の理事・評議員、日本ガラス工芸学会理事を歴任。『日本の硝子史』(1998)他著書翻訳書多数。2006年11月逝去。
坂田浩伸(さかた・ひろのぶ)
1935年東京生まれ。1960年名古屋大学大学院修士課程修了(物理学)、旭硝子㈱に入社。研究所にて研究開発に従事。1990-2000年東海大学教授(工学部工業化学科)。専門は材料科学。発表論文多数。工学博士(名古屋大学)、Ph.D(ボルドー大学)。日本ガラス工芸学会員、ニューヨーク科学アカデミー会員。
池田まゆみ(いけだ・まゆみ)
1954年東京生まれ。学習院大学仏文学科卒、同大学院人文科学研究科博士課程修了。インディペンデント・キュレーターとして「エルミタージュ美術館所蔵エミール・ガレとドーム兄弟展」など数多くの国際展を企画監修。著書『ルネ・ラリック』(平凡社)他。日本ガラス工芸学会理事、日本大学藝術学部非常勤講師。

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

Windows健康情報処理入門

Windows健康情報処理入門

  • 原田昭子・近藤美樹・鈴木生/2005年10月
  • 1905円(本体)/B5判並製・228頁

キーボード表を使ってタイピング方法から解説しているので、パソコン初心者でも大丈夫! 基礎的な統計処理や、食教育媒体(資料)の作成方法など、栄養管理の効果的な手法を具体的に例示し、実践する。パソコン画面のショットも多数収録し、エクセルによる各種グラフ、ワード機能を使った図表の作成方法などを丁寧に解説。データベースとして活用できる「五訂増補日本食品標準成分表」CD-ROM付き。栄養士・管理栄養士をめざす人必携!
(ISBN 4861100518)

目次|indexs

第一部 基礎編
第1章 Windowsの基礎
Windowsの起動/マウスの操作/マウスポインタの形/タスクバーの固定//終了/メモ帳の起動/ウィンドウの名称と役割/入力モードの設定/キーボード/ブラインドタッチ/挿入・削除/複写・移動/元に戻す/ローマ字かな変換表/主な記号/検索・置換/ファイルの保存/印刷・印刷プレビュー/拡張子/名前付け規則/フォルダの作成/ファイルの移動/記憶容量
第2章 ペイントの基礎
ペイントの起動/画用紙の大きさ/ツールボックス/細部の仕上げ/印刷・印刷プレビュー/終了
第3章 Wordの基礎
Wordの起動/Word画面の表示/ページ設定/Enterキーの働き/インデント/文中に空白を作る/書式設定/箇条書きと段落番号/段組/罫線/図形描画/テキストボックス/オートシェイプ/図の挿入/ワードアート/ページ罫線/透かし文字・図/ヘッダーとフッター/ページ番号/脚注(注釈)/要約の作成/見出しと目次/文章校正/組織図または図表/ハイパーリンク
第4章 Excelの基礎
Excelの起動/Excelの画面表示/セルへの入力/計算式の記入/関数の記入/関数一覧/計算式や関数の貼り付け/形式を選択して貼り付け/行と列の管理/シートの管理/セルの書式設定/ページ設定/計算式の表示・印刷/グラフの作成/グラフの修飾/複合グラフ/並べ替え/データの抽出/データの集計/ピボットテーブルの作成
第5章 PowerPointの基礎
PowerPointの起動/PowerPointの表示画面/スライドのレイアウト/新しいスライド/スライドのデザイン/図解例/会場の広さと文字の大きさ/ヘッダーとフッター/画面切り替え/アニメーションの設定/グラフの作成/グラフのアニメーション/リハーサル/スライドの保存
第6章 統計の基礎
統計処理/データ型と記述統計/データのグラフ化/代表値と散布度/正規分布/データの整理/統計的検定/平均値の検定/平均値の差の検定(大標本法)/Welch検定(小標本法)/χ2検定/相関係数の検定/効果の検定/分析ツール設定/分析ツール
第二部 応用編
第1章 子どもの食事調査
英文入力/レポート作成/食事配分/エネルギー摂取量と食事配分
第2章 1日の献立
調理方法/献立表/三食配分とPFCバランス/料理教室
第3章 Wordによる食教育媒体などの作成
レシピ/卓上メニュー/肥満予防の流れ図/病気と食事指導/食券/検診のすすめ/食品ピラミッド/給食便り/給食試食会便り
第4章 「日本食品標準成分表」の活用
食品の特徴を概観/My食品成分表作成/常用食品成分表作成/食品群別食品成分表作成/特定の栄養素の含有量が多い食品/米の栄養分布/栄養価比較/食品の散布図と相関関係/食品群数/食品群別栄養成分検討
第5章 「国民栄養の現状」の検証
食事状況/食生活状況/ストレス/体型に関する自己評価/年齢階級別エネルギー摂取量/栄養素年次推移/PFCバランス/食品群別摂取充足率
参考文献
付録

著者|author

原田昭子(はらだ・あきこ)
名古屋工業大学建築学科卒業、同大学院中退。兵庫教育大学大学院自然系数学修了。現在、兵庫大学健康科学部栄養マネジメント学科教授。
著書に『Accessによる栄養管理-料理データベースから献立作成-付録:食品成分表FD』『マイコンを使って数学を学ぼう』『健康教育に役立つ情報処理入門』『Exercise栄養指導』『保育の実践』『健康』『子ども健康学』他多数。
近藤美樹(こんどう・みき)
名古屋工業大学計測工学科卒業。日本ユニシスSEを経て、現在、兵庫大学情報処理演習TA。
鈴木生(すずき・せい)
福井工業大学電気工学科電子工学専攻情報処理コース卒業。元兵庫大学情報処理演習TA。元加古川市情報教育指導補助員。

担当編集者から

「ダブルクリックとは」という超初級レベルからスタート! 分かりやすいチャートの作成や栄養バランスのビジュアル化など、具体的な例題、演習をこなしながら、栄養士にとって絶対必要なスキル、統計処理まで学ぶ。目次を見れば、原田先生の親切、丁寧さは一目瞭然。どんな初心者も絶対に途中で挫折しないと思う。プロを目指す人、そして現役栄養士にとっても「確実に力がつく」1冊![-井戸川-]

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

コンピューターって面白い!―Excelでひらくパソコンの世界

コンピューターって面白い!

Excelでひらくパソコンの世界

  • 小松俊朗/2002年4月
  • 2415円(税込)/四六判・並製・280頁

(ISBN 486110016X)

目次|indexs

第1章 Windowsの基礎
第2章 Excelの基本
第3章 スケジュール表
第4章 グラフ作成
第5章 小遣い表
第6章 アドレス帳
第7章 お気に入りカラオケ集
第8章 私の喫茶店
第9章 成績集計
第10章 グルメデータベース
第11章 マクロを使う
第12章 神戸案内
第13章 占いっち
第14章 愛の××度チェック
第15章 Yes/Noクイズ
第16章 星占い
第17章 私の喫茶店―その2
第18章 私は生まれて何日?
第19章 万年暦
第20章 万年暦2
第21章 ロシアンルーレット
第22章 ジャンケン
第23章 ぴょんぴょんダービー

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

「IT革命」講義

「IT革命」講義

  • 能塚正義・川村洋次 共編/2001年10月
  • 1800円(本体)/A5判・302頁

高められた情報力により、人と人との関係が変わりはじめた。いま、新しいステージへ。図とホームページ画面でイメージ豊かに解説!
(ISBN 4921146381)

目次|indexs

第1部 「IT革命」とは何か
第1章 IT革命の発展と社会の変化 川村洋次
第2章 「IT革命」の主役、インターネット 能塚正義

第2部 ITによる経営システムの革新
第3章 ITによる企業情報システムの革新 能塚正義
第4章 ITによる企業間取引の革新―BtoBの拡大― 能塚正義
第5章 ITによる物流システムの高度化 金井優枝
第6章 生き残りをかける中小企業 深瀬澄
第7章 ITによる企業―消費者間取引の革新―BtoCの拡大― 川村洋次
第8章 インターネット銀行の登場 川村洋次
第9章 ITによるコンビニ革新 金井優枝
第10章 新しい情報サービス産業の台頭 川村洋次
第11章 ITによる企業マネジメントの革新 能塚正義
第12章 ナレッジ・マネジメントの展開 川村洋次

第3部 経営システムを支援する社会経済システムの課題
第13章 政府のIT施策と「知識創発型社会」 東郷久
第14章 地域におけるITの活用 能塚正義
第15章 学びと教育におけるITの活用 能塚正義
第16章 電子商取引関連法の現状と課題 木村惇
第17章 消費者保護の現状と課題 木村惇
第18章 「IT革命」と私たち―「IT革命」をどう見るか― 能塚正義

著者|author

川村洋次(かわむら・ようじ)
1960年生まれ。大阪経済法科大学経済学部助教授。
能塚正義(のうづか・まさよし)
1947年生まれ。大阪経済法科大学経済学部教授。

担当編集者から

装画は長野亮之介さん。IT革命の根底にあるのは「人と人とのふれあい」であることを表現してもらいました。[-山岸-]

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する